お話が綺麗に着地してしまい、この後どうすんだよ、とか思ったりして。
これは最終話まで見ないと何とも言えないので、ちょっと乃絵りんのお話でも。
常識人が揃っているこのアニメの中で、一人異彩を放ちエキセントリックな行動で周囲を掻き回す乃絵りん。
彼女の喋り方に注目すると、「〜なのよ」「〜だわ」という、アニメでは今はもうあまり使われない、昔風の女の子喋りなんですね。
これ、間違い無く意識して使っていると思うんですが、乃絵りんの風変わりなキャラ付けに、敢えてこの様な喋り口調を持ってきた、というのが結構面白いな、と思ったりして。
最近では、「電脳コイル」でもこの様な口調は見られましたが、あれはある意味NHKの保守的な味だったかと。
この辺、監督の指示なのか、シリーズ構成の考えなのか。
興味がわくところです。
【新品DVD】true tears vol.2 (発売日前日出荷)