この記事へのトラックバック
電脳コイル #1
Excerpt: 土曜日は視聴数が多くてたいへんなのに、新番組だったのでつい視聴してしまいました。予備知識なしでの視聴だったのですが、今回のお話では専用の眼鏡をかけないと見えない電脳生物と...
Weblog: 日々の記録 on fc2
Tracked: 2007-05-13 22:51
電脳コイル 第1話「メガネの子供たち」
Excerpt: 電脳コイル 第1話「メガネの子供たち」 NHK教育テレビの新番組です。 ちょっと絵にくせがあり、この絵に慣れるのにちょっと時間がかかりました。 さて、この物語の登場キャラはみんな眼鏡をかけていま..
Weblog: +7 アニメ・声優情報局
Tracked: 2007-05-13 23:03
電脳コイル 第1話・「メガネの子供たち」を見て寸評
Excerpt: さて、随分と遅れて始まりました新番組。その出来はと申しますと…うーん、何だか不思議な世界観だなあ。今よりもちょっとだけ未来のお話なんだろうけど、現実と電脳空間の境目があやふやなところがかなり魅力的だ..
Weblog: サトシアキラの湾岸爆走日記(自転車でね♪)改
Tracked: 2007-05-13 23:22
電脳コイル 1話「メガネの子供たち」
Excerpt: 実はかなり期待していたりするアニメ
=== やっとこさ始まりました〜、まあ予想以上に難解でしたけどw ===
'''印象としては『攻殻機動隊』+『妄想代理人』って感じか?&..
Weblog: 時空階段
Tracked: 2007-05-13 23:50
電脳コイル 第1話
Excerpt: 子供たちみんなが持ってるアイテム。"電脳メガネ"
Weblog: LUNE BLOG
Tracked: 2007-05-14 01:05
電脳コイル 第1話「メガネの子供たち」
Excerpt:
すっかり忘れてた期待作。
Weblog: bkw floor
Tracked: 2007-05-14 02:45
電脳コイル 第01話 「メガネの子供たち」
Excerpt: 電脳コイル
現時点での評価:2.5〜
[OTA]
NHK教育 : 05/12 18:30
原作・脚本・監督 : 磯光雄
キャラデザ : 本田雄
作画チーフ : 井上..
Weblog: アニメって本当に面白いですね。
Tracked: 2007-05-14 03:02
電脳コイル 第1話
Excerpt: 「メガネの子供たち」 新番組 レトロな雰囲気が面白いですね 宮崎アニメみたいな印
Weblog: Brilliant Corners
Tracked: 2007-05-14 09:05
電脳コイル 第1話「メガネの子供たち」
Excerpt:
新番組電脳コイルいよいよ始まりましたね。
自分は知らないのだけど、スタッフの顔ぶれが凄いそうで
そのせいかどうか前評判も上々で、期待していた人も多いのでは?
自分もサイトやPV見て、そしてオ..
Weblog: よう来なさった!
Tracked: 2007-05-14 09:25
電脳コイル #1
Excerpt: 実はカゲでかなり期待してたんです、この作品。
久々にNHKを応援してます、
電脳コイル第1話です。
っていうか・・・この超ハイクオリティは何!?
オーバークオリティというか
もうオー..
Weblog: RAY=OUT
Tracked: 2007-05-14 15:36
摩訶不思議アニメ 「電脳コイル」
Excerpt: 本日6時半からNHK12chで始まったアニメ。ふーん・・ 面白い設定だ。多分、ジュニア小説が原作だな。
簡単に説明すると20年後の日本の最新電脳都市「大黒市」を舞台にインターネットの仮想現実と現..
Weblog: 「いい」加減でいこう USO800
Tracked: 2007-05-14 22:28
電脳コイル 第1話
Excerpt: すっげぇ面白い!!
何これ!!
絵柄もいいけど色合いがもの凄くいい。
とにかく、目に優しい色合いだ。
こういうの、もの凄く好きだ。
話は、金沢から引っ越してきたヤサコが、街でペットのデン..
Weblog: こじこ脳内
Tracked: 2007-05-15 23:26
[新]電脳コイル 第01話
Excerpt: 「メガネの子供達」(公式サイト)
表題のコイルって何を表してるんでしょうね?
金曜の再放送あって助かったぁ〜(;´Д`)
なかなか良作な予感がするアニメですね。
まず、舞台設定が、電脳..
Weblog: 布達の橋
Tracked: 2007-05-19 16:20
電脳コイル 第01話 「メガネの子供たち」
Excerpt: 感想書くのすっかり忘れてました^^;
今週はいろいろ時間がとれてないです。いっぱいいっぱいですww
前評判通り、とても丁寧な作画でよく動く。
作画アニメのお手本のような出来でした。
これだ..
Weblog: かがみのひだまり日誌
Tracked: 2007-05-19 19:57