キャラデザ可愛い、シナリオしっかりしてる、演出も堅実ですし、作画も良く動いていて。
今期はビリビリ以外ろくなもんがないなあ、とか思っていたら、意外なダークホース出現。
この手の動物になっちゃった系の子供向けアニメというのは、しょっぱなから動物と話せるのが当たり前、みたいな描き方をしてしまう物が多いのですが、この辺とても慎重に描いております。
お母さんが動物と話す時も、「言葉が通じる」という描き方ではなく「語りかけ」という描写になっていますし、出てくる動物たちもデザインこそ擬人化されてはおりますが、人間に対しては無関心という描かれ方。
ちゃんと未知のものを神秘として描いています。
変身してしまった直後など、ショボい脚本とかですと亀辺りに話しかけられて「動物が喋った!」とかいう展開になり、そこで亀による解説がモリモリ入ったりしてしまう所ですが、そこをぐっと我慢して、あの二人の「冒険」に持って行ったのは良かった。
誰の助けもなく、二人だけでどうにかしなければならないからこそ、樹から落ちたとき、車に轢かれそうになった時、そこにスリルが生まれるのです。
この様に子供達の知恵と行動力だけで「冒険」をさせる、という展開は子供向け番組の姿勢としてこの上なく正しく、嬉しくなります。
ロリがペドに変身する斬新さとか、無駄にエロいお姉ちゃんの服装とか、他にも見所はいっぱいあり。
つか、この娘たち、ぱんつはいてない!
OPとEDのどこの国の言葉か解らない歌は困惑しましたが、久々に正統派子供向けアニメが始まったかも知れず、わくわくします。
さあ、期待させて頂きます。
この先、動物たちとの関係が気になりますね
動物たちのとコミュニケーションにより何か事件を解決していくという話なのかな?
1話を見る限りペラペラ話せるという感じでは無さそうでしたが
中の人目当てで見ようと思ったのですが普通に面白そうです
しゅごキャラ!、売れる事は決して悪いことではないのですが、売れてしまうとどうしても守りにはいってしまいますからね。
作画が海外とかに流れなければ大きな期待出来るのですが。
1話目に気合いを入れるのは当然なので、さあこれからです。
<OPとEDがどこの国の言語かわからない歌
確かに普段聞き慣れないイントネーションですが、実はこれタイのアイドルソングなんです。曲自体は三年前にリリースした物で、日本のアニメ主題歌起用は初の試み?中には韓国語やイタリア語と勘違いされて方もいますが仕方ないです。
賛否両論もありますが私は賛成派……歌手もタイ国内では実力派で07年と08年には他のタイ人アイドルと合同で都内のライブハウスで歌った事も……。
そうですね、やっぱこのアニメは本来のターゲットは子供なので、そういう意味でも歌詞が解らないと、という感もあります。
これが深夜アニメとかなら問題は無いかと思うのですが…。
でも、他の国の曲に触れられる機会というのも良いものですね。
どこをターゲットにしてんだw