(2009-07-01の記事より)
庵野はやれば出来る子。
驚いたのは、エヴァンゲリオンってこんなシンプルな話だったんだ、という事。
お食事会というサブシナリオが追加されただけで、ゲンドウの行動に意味が浮かび上がり、シンジの反逆にも強い意志が見え。
SDATという小道具をレイが持っただけで、彼女の心がスッと理解出来。
プロットは殆ど変わりないのですが、説得力とカタルシスが段違い。
こんなシンプルな事を、テレビ製作当時に思いつかなかったなんて事はある筈が無く、恐らくただ単純に捻くれていただけなんでしょう。
哲学やら宗教やら心理学やらを無節操に放り込み、無意味に小難しく捻くり回していた旧エヴァンゲリオン。
何かを成す代償には、トウジの足をもぎとり、隣人を撃ち殺し、とそんな極端な事をしなくても良いんです。
視聴者が納得できれば良いんだ、という事。
今回のお話しは、多分中学生でも十分理解出来る作りになっており、良い意味で普通の映画になっていました。
冒頭でユイのお墓参りから帰る車の中でミサトさんが言っていた「素直になればいいのに」という台詞。
もうそのまんまですね。
そして、何とまあ王子様がお姫様を助けちゃいましたよ。
ヒーロー誕生です。
アスカの死は、はっきり描かなかったのでまあそうだろうとは思っていましたが、予告を見て大爆笑。
この様な余裕は、当時無かったものです。
ただ、良く解らなかったのは新キャラ。
次回に続くキーパーソンであるのは間違い無いのでしょうが、全くの単独行動しか取っていなかったので感情移入は出来ず。
余りに視聴者から突っ込まれやすいアスカとのキャラ被りは引っかけで、眼帯アスカに向けて何か仕込んでいるのか、とか。
いずれにしても、それは次回の事なので、今回キャラも掴めない状態においては出し過ぎではないでしょうか。
また、そういう演出が好きなのは解るのですが、「今日の日はさようなら」は蛇足かと。
クライマックスの「翼をください」一つに絞るならアリなのですが、その前にやっちゃうとインパクトも薄れますし、クドく、あざとさが前に出すぎてしまいます。
でも、大きく気になったのはそのくらいでしょうか。
これは誰もが納得する展開ですし、誰もが理解できるストーリー。
が故に、当時の様な社会現象にまで発展はしないでしょう。
大体当時がおかしかったんですよ。
心理学や哲学で混乱させただけで、一般の人があんなに飛びつくだなんて。
阪神淡路大震災、オウム事件など、社会不安の反映だったのかも知れません。
頭でっかちは我々オタクだけで良いんですよ。
一般の流行的には普通の傑作として綺麗にブームは収束して行く事でしょう。
でも、オタク的、庵野ウォッチャー的には、この作品は別の意味で一つの時代の収束になるのではないでしょうか。
良い意味で。
もしかしたらこれを境に、当時のエヴァンゲリオンに影響を受けたとみられるセカイ系とよばれる作品群が勢力を失い、新しい時代が来るかも。
なんかちょっとワクワクしてきますね。
いや別にセカイ系に怨みがある訳じゃないデスよ?
【映画レビューの最新記事】
映画館、混んでませんでしたか?天気も大丈夫でしたか?
私は日曜日に観たのですがすし詰め状態だったもので(汗)
もう、今まで私が描いていたエヴァの印象は「序」の感想で
えみりおんさんが書かれていたことそのものなので、同感な
のですが、たまに映画館で観ると観客の反応がダイレクトに
返ってくるので作品の評価が良く分かりますね。
前作「まごころを、君に」ひいてはその前の「シト新生・DEATH
REBIRTH」の時は見終わった後、拍手なんか起こらずあちこち
から「エッ?終わり?」などという声が聞こえてました。
しかし破では前半のニヤニヤ展開から後半の鬱描写、
そして次回予告の「Q}のダジャレ?で爆笑が起き、直後に拍手が会場から巻き起こってました。映画ってすごく分かりやすいですね。もう私の感想は「観客の拍手」にすべて集約されてます。
今回のテーマは「食」ではなかったかと思います。
畑を耕すシーンから綾波の食事シーン、綾波とアスカがシンジのために食事をつくるシーンと、
やたらと「食」にまつわるシーンが多かった様に思います。
庵野監督は好き嫌いが激しいので有名なんですが、食育にでも目覚めたんでしょうかね。
そして、ラストに究極の「食」を表現!
まさに食うか食われるかのアクションは見ごたえ十分だったんじゃないでしょうか。
戦闘シーンなど見てると地上波放送のアニメがしょぼく見えてしまってしばらくエヴァ熱が続きそうです。「リスパラ」の
感想も映画前と後では大きく変わっていたことでしょう(笑)
街並みの風景、伊吹マヤ達が出勤する日常風景が私はとても印象深かったです。
やっぱりエヴァを語り出すと止まらないですね。興行収入断トツ1位に免じて長文をお許し下さい。では。
映画の日という事もあり、全席指定ではありましたが普通に観られました。
こちらの映画館では終始無言で、終わった後に拍手一つならず。
私の感想で眼帯アスカが出た時に爆笑したと書きましたがそれは心の中でであり、終始無言の映画館でした。
しかし終わった後の空気は良かったし、耳を澄ませば賞賛の会話が聞こえました。
映画館というものに殆ど行かなくなってしまったのですが、最近の映画の観客って随分羊みたいに大人しくなっちゃったもんだなあ、とか感じました。
さすがに昔のような天の邪鬼的な部分は影を潜めたとは思いますが、庵野監督は裏の裏をかいてくる事が多いので、私はあまり考え込まない様にしています。